楽々チャート分析!おすすめのFX売買シグナル無料配信ツール7選
分析方法
今や21世紀。ドラえ○んに頼らずとも、 未来の値動きを自動予測 して 売買シグナルを無料配信 してくれる夢のような便利ツールが既に存在します。
私のような初心者には、まさに夢のような機能っすね!
無料でシグナル配信!自動チャート分析ツール&アプリ TOP7
ぴたんこテクニカル(外為どっとコム)
みらい予測チャートでは、過去のチャートの中から類似した形状のものを探し出して為替予測をしてくれます。
お天気シグナルでは、売買シグナルも一覧表示してくれます。
また、外為どっとコムは他社の分析ツールよりも対応している通貨ペア数が多く、12ペアに対応しています。
外為どっとコムは、こうしたツールを利用するだけでも口座を持っている価値アリです。
さきよみLIONチャート(ヒロセ通商)
ヒロセ通商では、為替予想をしてくれる「さきよみチャート」やトレンドが一目で分かる「シグナルパネル」が利用できます。
その他、ヒロセ通商の取引ツールでは他の投資家たちの注文比率なども確認できてとても便利ですよ。
TMサイン(みんなのFX・LIGHT FX)
みんなのFXやLIGHT FXの取引ツールでは、「TMサイン(テキストマイニングサイン)」というページで米ドル/円の売買シグナルが確認できます。
他社の売買シグナルツールでは過去の値動きをもとに予測するものがほとんどですが、TMサインは為替ニュースなどをAIが自動で読み取り、その情報をもとに1時間後の予測をしてくれます。
予測の方法が他社とは異なるため、他社のシグナル配信ツールと併用すればより精度を高めることもできますよ。
LIGHT FX 公式サイトはこちら LIGHT FX(ライトFX)とは、トレイダーズ証券が2018年10月末にリリースしたFX取引サービス。 トレイダーズ証券はLIGHT FXのほか、FX(みんなのFX)、システムトレード(みんな.
かんたんトレナビ(マネーパートナーズ)
マネーパートナーズには「かんたんトレナビ」という機能が搭載されており、外為どっとコムのぴたんこテクニカルなどと同様に自動分析してシグナルを一覧表示してくれます。
ぱっと見テクニカル(FXプライムbyGMO)
FXプライムbyGMOでは「ぱっと見テクニカル」が利用でき、その名の通り初心者でもぱっと見でテクニカル分析が可能!
過去のチャート(最大12年分)から、現在のチャートと似ている時期を探し出し、一致率と一緒に提示してくれます。
取引アプリには、レート通知・レート変動幅通知・経済指標通知の機能があり、プッシュ通知でお知らせしてくれます。
ずっとチャートにかじりついてなくても、取引タイミングを逃さないで済みますね
さきどりテクニカル(ひまわり証券)
ひまわり証券では、「さきどりテクニカル」という未来のチャートを自動予測してくれるツールが用意されています。
さきどりチャートでは、過去のチャートの中から類似した形状のチャートを探し出し、今後どのようにチャートが動くか自動予測してくれます。
売買シグナルを一覧表示してくれる「さきどりパネル」という機能もあるため、初心者でも直感的に売買タイミングが判断できて便利ですよ。
同じループイフダンという自動売買を取り扱っているため、アイネット証券と比較されることが多いひまわり証券ですが、同様のチャート分析ツールはアイネット証券では利用できません。
為替チャートをリアルタイムで無料閲覧したい場合のサイトランキング
為替キング
チャート天狗
為替キング
チャート天狗
FXの為替チャートをリアルタイムで無料閲覧したい場合のサイトランキング
tradingview.com
investing.com
FXSTREET
為替キング
チャート天狗
為替キング
FX 初心者 失敗談吉
FX初心者ブログ「相場観音」の人気記事
初心者必読!投資のおすすめ入門本
人気のブログ記事
プロフィール
相場一筋
Follow @soubakannon
FXで10万が500万になり、その後も順調に勝ち続ける。しかし、同じ手法は毎回同じように勝てるとは限らず、失敗手法に変わる。気づけば大損を続けて借金500万、さらに借金を重ねて1000万近く資金を溶かす。
調子に乗っていた自分を反省し、しばらく相場を退場して、真面目に借金を返済する日々を過ごす。2019年末から、リアルタイムチャート分析でのFX予想と、自己開発の自動売買で復活。チャート分析や、MT4&MT5でEA開発&実践に取り組み、色々な方法でコツコツ稼ぐ。
同じような失敗や大損で借金する人を減らすために、FXでの大損体験や、その後の復活で得た情報をブログで共有中。
これをやっていると、いつかは借金生活!?FX初心者が大損する7つの失敗原因
※ブログ内のグーグル広告は自動配信されるもので、当ブログがリンク先を推奨するものではありません。チャートは、MetaTrader 5を使用しています。
コメント