Kindleダイレクトパブリッシング を利用すると、自分が書いた原稿を電子書籍で販売することができ、販売額の70%ほどを利益として受け取ることができます。
文章を書くのが好きで独自のノウハウを持っている人にオススメです!
クラウドPBX比較14選。目的別におすすめサービスを一覧で紹介
たとえば、「MOT/TEL(モッテル)(株式会社バルテック)」は1つ目のクラウドPBXが使えなかったら2つ目のクラウドPBXに自動的に切り替えるなど、バックアップ機能に長けています。その他、「Arcstar Smart PBX(NTTコミュニケーションズ株式会社)」は、同社の「Biz安否確認/一斉通報」「緊急地震速報配信」など各種サービスと合わせて利用することで災害発生~業務復旧まで、トータルでBCP対策を行うこともできます。
クラウドPBXの比較のポイント
対応できる導入規模
電話環境の拡張性・柔軟性
ビジネスツールとしての機能
業務を効率的に行なう上では、同一のインタフェース上に電話機能とは別に、ビデオ通話やチャット、FAXなどビジネスツール機能が備わっているとより便利です。たとえば、「UNIVOICE powered by Avaya(トラムシステム株式会社)」は電話だけでなくメール、チャット、電話会議やWeb会議など多くの通信手段に対応しています。「MOT/TEL(株式会社バルテック)」はスマホ・PCでインターネット回線を通してFAXの送受信ができます。
音声品質・安定性
API連携
オペレーターのスキルアップ支援
主なクラウドPBX[1]多目的タイプ(BCP対策を含めて、すべての目的に対応したい場合)
サービス名 | おすすめの株式投資本14選特徴 | 料金 |
Arcstar Smart PBX | おすすめの株式投資本14選NTTコミュニケーションズが手掛けるクラウドPBX。BCP対策として自治体でも導入実績多数。 | 月額5,000円+500円/ID |
MOT/TEL | 15年以上の豊富なPBX開発・製造実績あり。累計導入実績27,000社超。 | 月額8,500円(20〜40名) |
Arcstar Smart PBX(NTTコミュニケーションズ株式会社)
(出所:Arcstar Smart PBX公式Webサイト)
- 料金:月額基本料5,000円+500円/ID、 初期費用10,000円~(税別)
MOT/TEL(モッテル)(株式会社バルテック)
- 料金:月額8,500円、初期費用39,800円〜(税別)※ミドルプラン(従業員20名∼40名程度)の場合
主なクラウドPBX[2]電話業務をテレワーク対応させたい場合
サービス名 | 特徴 | 料金 |
Comdesk Flat | ボタン型保留など、日本型ビジネスフォンをスマホアプリで完全再現。デバイスによる制限一切なし。 | 月額1,980円/ID〜 |
BIZTELモバイル | 携帯電話の通話機能を利用するため、データ通信を用いる場合より高品質の通話が期待できる。 | 月額30,000円〜 |
モバビジ | NTTの専用電話回線網を利用するため、音声品質が利用中のプロバイダーに左右されない。 | 要お問い合わせ |
Comdesk Flat(株式会社Widsley)
BIZTELモバイル(株式会社リンク)
モバビジ(クラウドテレコム株式会社)
NTT東日本・西日本のひかり電話と、クラウドテレコム のクラウドPBX・スマホアプリ、PanasonicのIP電話機の組み合わせで実現した新しいビジネスフォンサービス。
一般的なIP電話の場合、インターネット網を通るため音声品質が劣化しがちだが、本サービスは収容されるデータセンター網とNTTの次世代の電話回線網が直結した回線を利用するため、利用中のプロバイダーのインターネット品質により音声品質が左右されることがない。スマホからでも総務省判定基準Aクラスの高い通話品質を得ることができるため、サポートセンターやコールセンターなどの電話業務のテレワーク化にもお勧め。
主なクラウドPBX[3]新たに電話環境を構築したい場合
サービス名 | 特徴 | おすすめの株式投資本14選料金 |
03plusエンタープライズ | 全国主要都市46の市外局番をオンラインで取得可能。固定電話番号が欲しい場合におすすめ。 | 月額980円(1ID・1回線) |
まとめてクラウドPBX | 1契約で代表回線1本・内線5本利用可能。最小コストでテレワークを導入したい場合におすすめ。 | 月額4,800円 |
ひかりクラウドPBX | スマホ1台で3つの番号を使い分け可能。私用スマホ(BYOD)を利用したい場合におすすめ。 | 要お問い合わせ |
UNIVOICE powered by Avaya | 既存の番号をそのまま利用可能(現地収容・番号移行)。海外グローバルにも標準対応。 | 月額1,500円/ID(30〜1,000名) |
03plusエンタープライズ(株式会社グラントン)
- 料金:月額980円(1ID・1回線) ※以降、1IDごとに月額700円、1回線追加ごとに月額200円追加
まとめてクラウドPBX(株式会社コヴィア・ネットワークス)
03番号と050番号の両方がプリセットされた代表回線1本と内線5本の合計6回線が含まれたクラウドPBX。オフィスのアナログ電話回線にターミナルアダプタを接続するだけで、オフィスにかかってきた電話を転送し、自宅もしくはスマホで電話対応可能。月額基本料金 4,800円のシンプルでわかりやすいワンプライスのため、スモールスタートの電話環境を構築するのにはお勧め。
カレンダーで営業日・休業日、営業時間などを設定すれば、それに合わせて転送・自動応答も可能。転送する際も、同時に一斉で鳴らしたり、優先順位を付けたり、「10秒間呼び出して応答がない場合に次へ」へといった使い方も可能。
- 料金:月額 4,800円(税別)
ひかりクラウドPBX(NTT東日本)
UNIVOICE powered by Avaya(トラムシステム株式会社)
(出所:UNIVOICE powered by Avaya公式Webサイト)
世界No.1出荷数を誇る電話システムを展開するAvaya Inc.おすすめの株式投資本14選 の技術をベースに共同開発された高機能クラウドPBXサービス。内線・外線・パーク保留・転送・留守電などの電話機能だけでなく、メール・チャット・電話会議やWeb会議など企業で利用される多くの通信手段に対応している。新たに拠点や事業部を新設・増設する場合で、通信環境全般の構築を希望する場合にはお勧め。
創業以来3,000社以上の圧倒的な電話構築ノウハウと高い技術力が特徴。システムに詳しくない場合のフォロー・障害時の緊急派遣体制に至るまでサポート体制に強みを持つ。
株式投資でおすすめ人気の銘柄発表!株の買い方や売り方、選び方も徹底解説
fa-star 松井証券のおすすめポイント
ポイント1 創業100年以上の実績と信頼
ポイント2 一日信用取引手数料0円
ポイント3 1日の約定代金合計50万円まで手数料無料
口座開設数 | 約126万 ※1 |
取扱商品数 | iDeCo NISA 株式現物取引 株式信用取引 投資信託 IPO 貸株サービス 立合外分売 ベストマッチ PTS MMF 先物・オプション取引 FX ETF・REIT |
株式現物取引手数料 (10万・50万・100万) ※税込、取引内容によっては金額が異なることがあります。 | おすすめの株式投資本14選 0円・0円・ 1,100円 ※1日の約定代金合計金額を基に算出されます。 |
株式信用取引手数料 (10万・50万・100万) ※税込 | 0円・0円・1,100円 ※1日の約定代金合計金額を基に算出されます。 |
外国株式取扱 | ー |
米国株式手数料 | ー |
無料のNISA手数料 | 国内株式売買手数料 投資信託購入手数料 |
投資信託本数 (ノーロード本数) | 1,183本(全て無料) | おすすめの株式投資本14選
IPO実績 ※2 | 21社 |
取引ツール・アプリ種類 | 全17種類 |
ポイント投資 | 可能(松井証券ポイント) |
最低投資額 | 100円(投資信託) |
ポイント1 創業100年以上の実績と信頼
松井証券は、 大正7年創業・創業100年以上 の老舗証券会社です。
ポイント2 一日信用取引手数料0円
松井証券は、 一日信用取引の手数料が0円 です。
ツールはスピーディーな取引に長けており、小刻みに1円単位で注文できます。 松井証券は、 デイトレーダーにもおすすめのネット証券 です。
ポイント3 1日の約定代金合計50万円ま手数料無料
松井証券は、約定代金の額によっては 手数料無料で株式投資 できます。
今だけお得! 松井証券のキャンペーン情報
対象者最大 10万名様に現金1,000円 、または松井証券のポイント 1,500ポイントをプレゼント キャンペーン実施中!
- 松井証券の手数料や口コミ評判、口座開設、メリットを徹底解説!
出典:公式サイト
※1 2020年10月時点、ネット証券各社公式資料を参照
※2 2019年
5 auカブコム証券
fa-star auカブコム証券のおすすめポイント
ポイント1 安心の三菱UFJフィナンシャル・グループ
おすすめの株式投資本14選 ポイント2 充実した取引ツールと豊富な情報コンテンツ
ポイント3 上場株式を1株から売買できる
口座開設数 | 約117万 ※1 |
取扱商品数 | iDeCo NISA 債権 CFD 先物オプション FX 投資信託 プチ株 フリーETF 現物株式 信用取引 |
株式現物取引手数料 (10万・50万・100万) ※税込、インターネット経由での取引の場合 | 99円・275円・ 1,089円 |
国内株式信用取引手数料 (10万・50万・100万) | 0円 |
外国株式取扱 | ー |
米国株式手数料 | おすすめの株式投資本14選ー |
無料のNISA手数料 | 国内株式売買手数料 フリーETF 投資信託購入時手数料 |
投資信託本数 おすすめの株式投資本14選 (ノーロード本数) | 1,173本(全て無料) |
IPO実績 ※2 | 24社 |
取引ツール・アプリ種類 | 全21種類 |
ポイント投資 | 可能(Pontaポイント) |
最低投資額 | 100円(投資信託) |
ポイント1 安心の三菱UFJファイナンシャル・グループ
auカブコム証券は、国内金融大手 三菱UFJファイナンシャル・グループ のネット証券です。
経営基盤が安定しているため、信頼度はかなり高め。 おすすめの株式投資本14選 自社で取引システムを開発・管理 しており、セキュリティ対策・リスク管理も高水準です。
ポイント2 充実した取引ツールと方法な情報コンテンツ
auカブコム証券は、 高機能な取引ツールに定評 があります。
たとえば、auカブコム証券が提供する「kabuステーション」 は自社開発の高機能・高速トレーディングツールです。豊富な発注機能や幅広い投資情報を網羅しています。
また、 おすすめの株式投資本14選 豊富な情報コンテンツ にも要注目です。
「カブヨム」では、 金融商品のワンポイントなど有益な情報を毎日配信。無料オンラインセミナーも開催されており、初心者でも投資を学べます。
ポイント3 上場株式を1株から購入できる
auカブコム証券では、 単元未満株の売買が可能 です。
一般的な株式投資に必要な資金は約10万円程度。auカブコム証券なら、 100分の1の資金から株式投資をスタート できます。
出典:公式サイト※1 2020年10月時点、ネット証券各社公式資料を参照
※2 2019年
徹底比較!株式銘柄取扱数ランキングTOP3
1 楽天証券:12,759銘柄
- 株式銘柄取扱数12,759銘柄
- 新規口座開設数4年連続No.1 ※1
- 株式銘柄取扱数が豊富
- iDeCoと積み立てNISAで節税対策ができる
2 SBI証券12,686銘柄
- 株式銘柄取扱数12,686銘柄
- 国内株式個人取引シェア第1位 ※1
- IPO実績約122社
- マーケット情報が充実
3 マネックス証券:11,755銘柄
- 株式銘柄取扱数11,おすすめの株式投資本14選 755銘柄
- 外国株が約7,496銘柄
- マネックスカードのポイント還元率1.1%
- IPOは完全平等抽選
株式投資初心者がネット証券を選ぶ3つのポイント
株式投資初心者がネット証券を選ぶ際はまず 「取扱銘柄数」「投資スタイル」「サポート体制」 の3つに着目して選ぶことをおすすめします。
その他にもサポート体制が充実しているネット証券会社やマーケット情報の充実性、ツールの使いやすさ等、総合的に判断して決めると ネット証券選びに失敗するリスクを抑えることもできます。
・本記事の内容は、本記事内で紹介されている商品・サービス等を提供する企業等の意見を代表するものではありません。
・本記事の内容は、本記事内で紹介されている商品・サービス等の仕様等について何らかの保証をするものではありません。本記事で紹介しております商品・サービスの詳細につきましては、商品・サービスを提供している企業等へご確認くださいますようお願い申し上げます。
・本記事の内容は作成日または更新日現在のものです。本記事の作成日または更新日以後に、本記事で紹介している商品・サービスの内容が変更されている場合がございます。
・本記事内で紹介されている意見は個人的なものであり、記事の作成者その他の企業等の意見を代表するものではありません。
・本記事内で紹介されている意見は、意見を提供された方の使用当時のものであり、その内容および商品・サービスの仕様等についていかなる保証をするものでもありません。
投資のプロがボロボロになるまで読み込んだ株おすすめ本8選
投資家 / オープンエデュケーション株式会社代表取締役。1964年大阪生まれ。甲子園出場経験者。大学卒業後、証券会社に勤務し、事業法人、金融法人営業、自己売買部門を担当。証券会社退職後、株式投資をはじめ、 日経225先物、FX等の売買指導を行い、個人投資家から絶大なる信頼を得ている。証券会社時代に培ったスキルを投資初心者でも理解できるよう売買指導を行い、今では3000人以上の受講生を抱え、「真に自立できる個人投資家」を輩出するために積極的に活動している。著書に『初心者でもがっぽり儲かる大化け「低位株」投資法』(幻冬舎)『億を稼ぐ投資法則』(ユウメディア)『少額資金で儲ける株ゴー ルデンルール』(ユウメディア)がある。
このライターの最新記事
「デイトレードの銘柄選びと売買のコツ」投資初心者でも明日からできる!
【初心者向け】デイトレードの始め方は?銘柄や市場選びを基礎から解説
株式投資で勝つにはメンタル強化が最重要!効率の良い鍛え方 4 つを紹介
デイトレードに有利な証券会社ランキング!手数料とツールで徹底比較
最近の投稿
参議院選挙と株価の関係とは?2022参院選を前に過去の参院選について徹底検証!
原子力関連銘柄は原発再稼働で要チェック!小型原子炉(SMR)も脱炭素で注目
インバウンド関連銘柄は外国人観光客の受け入れ緩和で期待大!円安メリット株としても注目
投資信託はどこで買えばいいの?購入場所のメリット・デメリットを解説
株初心者にオススメ!2022年6月の人気株主優待ランキング
バックナンバー
- 【投資戦略】7月の参議院選挙前後の投資戦略について
- 【プレゼント】僕が狙っている銘柄のレポートを差し上げます!
- 【副業投資】無料のオンライン講座を作りました!
- 【動画】銘柄選びの↓致命的↓な間違いを犯していませんか??
- 【20時公開】あなたの資産が減るのを防ぐ確実な方法とは・・・
バックナンバーページ
カテゴリー
新型コロナウイルス感染症
への当社の取り組み
《文章の引用について》
ご注意ください
当サイトの提供しているコンテンツの投資対象や投資手法は元本や利益を保証するものではな く、相場の変動や金利差により損失が生じる場合がございます。投資対象や取引の仕組およびリスクについて十分ご理解の上、お客様ご自身の判断と責任におい てお取引いただきますようお願い申し上げます。信用取引、外国為替証拠金取引、株価指数先物取引、株価指数オプション取引、商品先物取引などの保証金・証 拠金設定のある投資対象については、お客様がお預けになった保証金・証拠金額以上のお取引額で取引を行うため、保証金・証拠金以上の損失が出る可能性がご ざいます。また外国為替証拠金取引の取引レートには売値と買値に差が生じます。 (※外国為替証拠金取引の取引レートには通貨毎に売付価格と買付価格に差額(スプレッド)があります)
当サイトで提供しているコンテンツは、作成時点で得られる情報を元に、細心の注意を払って作 成しておりますが、その内容の正確性および安全性を保証するものではありません。また、株式投資等の知識向上、学習のための参考となる情報の提供を目的としたもので、 特定の銘柄や投資対象や、特定の投資行動、運用手法を推奨するものではありません。投資に関する最終決定はお客様ご自身の判断でお願いします。なお、投資によって発生する損益は、すべて投資家の皆様へ帰属します。当該情報に基づいて被ったいかなる損害についても、情報提供者及び当社(オープンエデュケーション株 式会社)は一切の責任を負うことはありませんのでご了承下さい。また、当サイトのコンテンツのすべての情報について当社(オープンエデュケーション株式会社)の許可なく転載・ 掲載することを禁じます。
ご注意ください
当サイトの提供しているコンテンツの投資対象や投資手法は元本や利益を保証するものではな く、相場の変動や金利差により損失が生じる場合がございます。投資対象や取引の仕組およびリスクについて十分ご理解の上、お客様ご自身の判断と責任におい てお取引いただきますようお願い申し上げます。信用取引、外国為替証拠金取引、株価指数先物取引、株価指数オプション取引、商品先物取引などの保証金・証 拠金設定のある投資対象については、お客様がお預けになった保証金・証拠金額以上のお取引額で取引を行うため、保証金・証拠金以上の損失が出る可能性がご ざいます。また外国為替証拠金取引の取引レートには売値と買値に差が生じます。 (※外国為替証拠金取引の取引レートには通貨毎に売付価格と買付価格に差額(スプレッド)があります)
当サイトで提供しているコンテンツは、作成時点で得られる情報を元に、細心の注意を払って作 成しておりますが、その内容の正確性および安全性を保証するものではありません。また、株式投資等の知識向上、学習のための参考となる情報の提供を目的としたもので、 特定の銘柄や投資対象や、特定の投資行動、運用手法を推奨するものではありません。投資に関する最終決定はお客様ご自身の判断でお願いします。なお、投資によって発生する損益は、すべて投資家の皆様へ帰属します。当該情報に基づいて被ったいかなる損害についても、情報提供者及び当社(オープンエデュケーション株 式会社)は一切の責任を負うことはありませんのでご了承下さい。また、当サイトのコンテンツのすべての情報について当社(オープンエデュケーション株式会社)の許可なく転載・ 掲載することを禁じます。
ご注意ください
当サイトの提供しているコンテンツの投資対象や投資手法は元本や利益を保証するものではな く、相場の変動や金利差により損失が生じる場合がございます。投資対象や取引の仕組およびリスクについて十分ご理解の上、お客様ご自身の判断と責任におい てお取引いただきますようお願い申し上げます。信用取引、外国為替証拠金取引、株価指数先物取引、株価指数オプション取引、商品先物取引などの保証金・証 拠金設定のある投資対象については、お客様がお預けになった保証金・証拠金額以上のお取引額で取引を行うため、保証金・証拠金以上の損失が出る可能性がご ざいます。また外国為替証拠金取引の取引レートには売値と買値に差が生じます。 (※外国為替証拠金取引の取引レートには通貨毎に売付価格と買付価格に差額(スプレッド)があります)
当サイトで提供しているコンテンツは、作成時点で得られる情報を元に、細心の注意を払って作 成しておりますが、その内容の正確性および安全性を保証するものではありません。また、株式投資等の知識向上、学習のための参考となる情報の提供を目的としたもので、 特定の銘柄や投資対象や、特定の投資行動、運用手法を推奨するものではありません。投資に関する最終決定はお客様ご自身の判断でお願いします。なお、投資によって発生する損益は、すべて投資家の皆様へ帰属します。当該情報に基づいて被ったいかなる損害についても、情報提供者及び当社(オープンエデュケーション株 式会社)は一切の責任を負うことはありませんのでご了承下さい。また、当サイトのコンテンツのすべての情報について当社(オープンエデュケーション株式会社)の許可なく転載・ 掲載することを禁じます。
本業とは別に収入源を持ちたい!不労所得を得る方法14選
FXとは、日本円と外国のお金との「為替差益」を狙う金融商品のことです。
例えば、1ドルを115円で買ったとします。
そのドルを1ドル120円で売ったら利益は5円です。
この5円の利益を「為替差益」と言います。
通貨の価値は、刻一刻と変化していくので、その動きをチェックしながら取引を行っていきます。
メリット
・小額から始められる おすすめの株式投資本14選
・投資金額の何倍もの利益を得られる可能性がある
デメリット
・投資額がゼロになる恐れがある
・常に値動きをチェックする必要があるので手間がかかる
2.株式投資
企業が経営資金を集めるために発行する「株式」を購入すると、株主になることができます。
株を保有していると、株主優待と言われるサービスの割引券などをもらうことができます。
また、株によっては定期的に配当金を受け取れることがあります。
株価が安いときに株式を購入して、株価が上がったときに売ることができれば、その差額が収益になります。
メリット
・配当や株主優待を受けることができる
・運用がうまくいけば、大きな収益が得られる
デメリット
・ある程度の資金がかかる
・株価が下がって損をすることがある
3.アフィリエイト おすすめの株式投資本14選
ブログを書いて、Googleアドセンスなどの広告を設置します。
その広告がクリックされた数に応じて、報酬を受け取ることができます。
また、特定の商品に誘導するための記事を書き、その商品の売上などの成果に応じて報酬を受け取ることもできます。
文章を書くことが好きで、苦にならない人にオススメです!
メリット
・記事が検索エンジンで上位に表示されれば、継続的に報酬が見込める
・自宅で好きな時間に取り組むことができる
デメリット
・記事を書くための労力がかかる
・検索で上位に表示するためには、SEOなどの専門知識が必要
4.ネットオークション、フリマ
家にある不用品などをフリマアプリやネットオークションなどに出品し、販売します。
継続的に収益を上げるためには、「せどり」と言われる、安く商品を仕入れて商品を転売する方法をとっていくことになります。
安く商品を仕入れる方法は、ネットやフリーマーケット、本屋などで掘り出し物を見つけるのが一般的です。
本格的にせどりをする場合は、在庫を置いておける場所を確保する必要がありますので注意しましょう。
特定の商品に関して、目利きができる人にオススメです!
メリット
・売れたら、すぐに入金される
・空き時間に作業ができる
デメリット
・売れるまでは収益が上がらないので、売れ残りのリスクがある おすすめの株式投資本14選
・在庫を管理する必要がある
不動産投資のご相談・お問い合わせで 「不動産投資の基本がわかる書籍」等 プレゼント!
5.クラウドソーシング
クラウドソーシングとは、仕事を依頼したい企業などと、仕事を請け負いたい個人とを結びつけるサービスです。
クラウドソーシングを行っているWebサービスに登録すれば、募集されている案件に応募したり、自分の実績を登録して仕事の依頼を受けたりすることができます。
案件として多いのは、Webデザインや開発、イラスト制作、ライティングなどです。
こうした何かしらのスキルを持っている人にオススメです!
メリット
・在宅で好きな時間に仕事ができる
・自分のスキルを活かして、収入を得られる
デメリット
・何かしらのスキルがないと、請け負える仕事がない
・仕事の単価が安い傾向がある
6.Youtube動画広告
YouTubeに動画をアップロードすると、動画形式やバナー形式などの広告が貼られます。
その広告がクリックされた回数に応じて収益が入ります。
YouTuberとして本人が出演したり、ペットを出演させたり、化粧法を紹介したりするなど、アイデア次第で様々な動画を制作することができます。
人を驚かせたり喜ばせたりすることが好きで、企画力と行動力がある人にオススメです!
メリット
・自分の好きな時間で作業ができる
・ヒットする動画を作れれば、高収入が期待できる
デメリット
・動画を制作する労力がかかる
・ヒット作品を生み出すには、企画力やセンスが必要
7.電子書籍の販売
Kindleダイレクトパブリッシング を利用すると、自分が書いた原稿を電子書籍で販売することができ、販売額の70%ほどを利益として受け取ることができます。
文章を書くのが好きで独自のノウハウを持っている人にオススメです!
メリット
・自分の好きな時に作業ができる
・利益率が高い
デメリット
・本を書く労力がかかる
・本が売れないと収益が出ない
8.写真素材の販売
写真素材サイトで、自分が撮影した写真を販売して稼ぐ方法です。
こうした写真素材は、Webの記事やポスターなどの販促物に使用されるため、汎用性が高い素材が好まれます。
例えば、子どもなどの写真や、ビジネスシーンをイメージした写真が人気です。
カメラが趣味の方にオススメです!
メリット
・写真を登録しておくだけでいいので手軽
・カメラが好きな人は趣味と実益を兼ねられる
デメリット おすすめの株式投資本14選
・写真のクオリティが低いと売れない
・販売金額が低いので、大きな収入には繋がりにくい
9.ハンドメイド商品のネット販売
アクセサリーなどを手作りして、Web上で販売する方法です。
ヤフオクなどのオークションや、メルカリなどのフリマアプリ、minneなどのサービスを活用して、販売します。
手先が器用でセンスがある人にオススメです!
メリット
・好きな時間に作業ができる
・ものづくりが好きな人にとっては、趣味と実益を兼ねられる
デメリット
・アクセサリーの材料費がかかる
・売れないと収益にならない
10.LINEスタンプ販売
多くの人が使っているコミュニケーションアプリ「LINE」のスタンプを販売すると、売上金額に応じて収益が得られます。
スタンプを販売するためには、決められたルールを基に画像を制作し、LINEの審査に通る必要があります。
メリット おすすめの株式投資本14選
・空いている時間に作業ができる
・人気スタンプになれば、売上が見込める
デメリット
・売れなければ、収益にならない
・申請してから審査までに時間がかかる
11.空き部屋や家を貸す(Airbnb)
Airbnb (エアビーアンドビー)とは、「空き部屋や家を貸したい人」と「借りたい人」をマッチングするサイトです。
2008年頃にアメリカで誕生したサービスで、現在は全世界に広がっています。
日本では2011年にこちらのサービスが開始されました。
主なユーザーは旅人で、ホテルよりも安く宿泊でき、その国のリアルな生活に触れることができるので人気があります。
もし、空き部屋や空き家がある場合は、自分の家を貸し出すことで収益を得ることができます。
メリット
・空き部屋などを有効活用できる
・旅人の出会いなど、一期一会の出会いがある
デメリット
・借り手を集めるために、設備投資が必要な場合がある
・一つ屋根の下に、他人がいることが気になる人には向かない
12.駐車場、自販機を設置する
もし、あなたが空いている土地を保有していれば、駐車場として貸し出したり、自動販売機を設置したりして、収益を得ることができます。
不動産を持っている人にとっては、空いた土地を有効活用できるのでオススメです。
メリット
・土地を有効活用できる
・自分が労働しなくていい
13.カーシェアリング
自動車を所有している人が、車を使用しない時間帯に他人に車を貸すことで利益を得る方法です。
例えば、休日にしか車に乗らない場合なら、平日に車を貸します。
カーシェアリングをする際は、個人間のカーシェアリングを仲介してくれるWebサービスに自分の車を登録し、希望者を募ります。
メリット
・資産を有効活用できる
・自分が労働しなくていい
デメリット
・自分の車に、他人が乗ることが気になる人は向かない
・車を持っていない人はビジネスができない
不動産投資のご相談・お問い合わせで 「不動産投資の基本がわかる書籍」等 プレゼント!
14.不動産投資
不動産投資とは、住むためではなく賃貸や売却を目的として不動産を購入することです。
例えば、アパートやマンションを保有して家賃収入を得たり、物件が購入時よりも価値が上がったときに売却して利益を得たりします。
メリット
・借り手がいれば、毎月決まった金額の収益が得られる
・管理会社に委託すれば、自分が労働しなくていい
デメリット おすすめの株式投資本14選
・ある程度の資金が必要
・借り手がいないと家賃収入が得られない
ただ、不動産は既に持っている方でなければ、“まとまった額の初期投資が必要なのではないか”と、敷居が高く思われがちです。
しかし、不動産投資の場合は自己資金が少額でも始めることができます。
興味がある方には、詳しいご説明をさせていただきますので、 お気軽にお問い合わせください!
目指せ投資運アップ! 2021年に読みたい本③ 高橋ダンさんオススメ! 投資が学べる本6選
Blue Zone
Dan Buetner著(National Geographic)
長寿の専門家であるダン・ベットナーが、世界中の「ブルーゾーン=健康で長寿な人々が数多く暮らす地域」の研究からわかった、平均寿命と健康寿命を長くする秘訣を解説する本書。いくつかのシンプルだが強力な習慣を取り入れ、自分の周りに理想的なコミュニティを形成する―—著者が発見した長寿のレシピは、コミュニティ、ライフスタイル、精神性と深く絡み合っており、ダイエット薬やホルモン療法とは無縁のものだった?!
おすすめ② ジャック・D. シュワッガー『マーケットの魔術師』(パンローリング)
マーケットの魔術師
ジャック・D. シュワッガー著(パンローリング)
世界有数のやり手投資家たちは、いかにして莫大な資産を稼いできたのか? 彼らの驚くべき成功の裏に隠された秘密とは? 自身もファンドの代表を務める著者がインタビューに成功した、投資家への個人的なアドバイスをまとめた一冊。
おすすめ③ Ray Dalio『Principles』(Simon & Schuster)
Principles
Ray Dalio著(Simon & Schuster)
世界で最も成功している投資家および起業家の1人であるレイ・ダリオが、過去40年間にわたって重視してきたビジネスと人生の「原則」とは? 「投資のスティーブ・ジョブズ」「金融界の哲人王」などの二つ名を持つ著者の半生からは、人生の指針となる理念や考え方、ビジネスで成功する方法を学ぶことができる。
おすすめ④ ユヴァル・ノア・ハラリ『サピエンス全史』(河出書房新社)
サピエンス全史上・下
ユヴァル・ノア・ハラリ著(河出書房新社)
なぜ、私たち現生人類につながるホモ・サピエンスだけが繁栄したのか? 国家、貨幣、企業などの“虚構”がもたらした文明とは? おすすめの株式投資本14選 40代のイスラエル人歴史学者、ユヴァル・ノア・ハラリが地球と人類の歴史を解き明かす世界的ベストセラー。
おすすめ⑤ 高橋ダン『高橋ダンの世界新発見! 人生が劇的に変わる「旅」の極意』(扶桑社)
高橋ダンの世界新発見! 人生が劇的に変わる「旅」の極意
高橋ダン著(扶桑社)
世界60カ国以上を旅し、インドネシアでの鉱山・観光事業への投資やベトナムでのコンドミニアム(マンション)購入など、東南アジアで数々の投資を行ってきた高橋ダンさん。国際的なバックグラウンドを持つ高橋ダンさんならではの視点で語られる、世界を旅して学んだ各国の文化と歴史、ビジネスのチャンスとは?
おすすめ⑥ 高橋ダン『僕がウォール街で学んだ勝利の投資術』(KADOKAWA)
僕がウォール街で学んだ勝利の投資術
高橋ダン著(KADOKAWA)
これを読めば、株式、投資信託、ETFなどの商品の特徴と、目指すべきポートフォリオが見えてくる?! 高橋ダンさんがウォール街で学んだ、知らないと損をする投資術のイロハを懇切丁寧に解説します。「僕の大学とウォール街でのストーリーをまとめた本書。ほかの日本の金融本では書かれたことのないような、ヘッジファンドの投資術を紹介します。日本を世界1の金融リテラシー国にする本です!」(高橋ダンさん)
コメント