<メルマガ読者さん限定プレゼント>
☆「トレードにおける勝ちやすい場面 FX フィボナッチ の 使い方 と 手法 」
~安定して勝ち続けるには、〇〇と〇〇をすればいい!~
FX フィボナッチ の 使い方 と 手法
今回、フィボナッチリトレースメントの使い方について教えていただき有難う御座いました。
現状、週足にフィボナッチエクスパンションを使ってトレードをしていましたが、
AYAさんに教えていただいた方法でトレードしてみようと思います。
非常にわかりやすくてトレードに失敗しやすい自分に向いていると思いました。
分かりやすい手法を教えていただき本当に有難う御座います。
フィボナッチエクスパンションも FX フィボナッチ の 使い方 と 手法
フィボナッチリトレースメント同様、とても使えるツールですね
私も使っていますよ
ただし、最後の判断は
「結局は自分の目でしかない」ので
スキルを磨くのは怠らないようにね♪
コメントを残す コメントをキャンセル
FXメルマガ登録はこちらから
私の6年のノウハウを詰め込んだFXトレード講座を開講中!
<メルマガ読者さん限定プレゼント>
☆「トレードにおける勝ちやすい場面 」
~安定して勝ち続けるには、〇〇と〇〇をすればいい!~
応援クリックお願いします!
あやの欲しい物リスト
あやのプロフィール
このままではダメだと一念発起し、花屋のアルバイトをやめ、リアルトレードを封印&FX検証生活だけの日々を送る。
相場の本質と資金管理を独自に研究し、晴れて勝ち組トレーダへ。スキャルピングを得意とする。
初心者でも相場感を養うことができる「環境認識」を確立し、広める。
FXセミナーを多数開催。
「あや読者さんから、一人でも多くの、ハッピー勝ち組を生み出す」というミッションは、自分が苦労した勝てない時代があったからこそ、伝えられる【私にしかできないこと】。
「勝つための秘訣やノウハウ」などを体験をもとに伝えたいという心の底からの願い。
Twitter フォローしてね♡
人気記事ベスト10
- Forex Testerのプランはどれを選べば良い?
- 【限定割引・特典付】ForexTester5をプロトレーダーが絶賛!勝ち組が必ず使っている理由とは?
- ポンド円 環境認識&トレード戦略 2022/05/24
- トレードの優位性の一つ 【前日の高値安値】
- 【保存版】FX検証ソフトを5つ徹底比較&オススメ検証ソフト3選
- 移動平均線 (MA)を使ったトレードや環境認識を最高に楽にするインジケータ MTFMA
- ポンド円 環境認識 2022/05/20
- FXの利益を出金するタイミング
- ポンド円 環境認識&トレード戦略 2022/05/27
- ポンド円 環境認識 2022/05/18
FXセミナー
最近の投稿
- ポンド円 環境認識 2022/06/10
- ポンド円 環境認識 2022/06/09
- ポンド円 FX フィボナッチ の 使い方 と 手法 環境認識 2022/06/08
- ドル円 環境認識 2022/06/06
- ポンド円 環境認識 2022/06/02
最近のコメント
-
に あや より に ジョン より に あや より に ひろき より に あや より
カテゴリー
【免責事項】 当ブログは情報提供を唯一の目的としたものであり、収益の保証、或いは直接的に投資助言業務、投資勧誘を行うものではありません。 本情報は記事作成日時点で、信頼できると思われるデータや情報に基づいて作成しておりますが、その正確性について保証するものではありません。 本情報の取り扱いについては、利用者の責任において行って頂きますようお願いいたします。 当ブログを参考にして行われたトレードや、メルマガなどから発信される内容およびコンテンツによって いかなる損害が生じましても一切の責任を負いませんので予めご了承ください。 FX フィボナッチ の 使い方 と 手法 【著作権】 当ブログ「初心者も自由LIFEをつかむ方法」に掲載されている文章・画像・構成など、全てのコンテンツの著作権は当ブログの製作者であるAYAに帰属します。 これらの著作権は、各国の著作権法・各種条約・その他の法律で保護されています。 全てのコンテンツについて、転載・転用・改変等、許可なく利用することを固く禁止します。 著作権侵害については担当弁護士より関係機関に通報いたします。 【あやからの一言】 当ブログは、 2014年3月 FX フィボナッチ の 使い方 と 手法 より始めさせていただいております。 挫折せずにここまで続けられてきたのも、 ひとえに皆様からのご支持あってのことです。 これからも、アウトプットを兼ねながら、皆様に優良な情報をシェアできるように頑張って更新します。どうぞよろしくお願いします。 あや
ブログコンテンツ
ソーシャルメディア
© Copyright 2022 FXブログ 女性トレーダーあや 「初心者も自由LIFEをつかむ方法」. All rights reserved./プライバシーポリシー
FX / フィボナッチ・ファンの引き方と使い方
テクニカル分析
☆ フィボナッチ・ファンが使いやすいチャートソフトはMT4!
フィボナッチ・ファンとは?
フィボナッチ・ファンの引き方
フィボナッチ・ファンでどのくらい勝てるのか?
☆ フィボナッチ・ファンが使いやすいチャートソフトはMT4!
FX フィボナッチ の 使い方 と 手法[FX] ウォルフ波動とは?
FXで使える理論の中にウォルフ波動というものがあります。これはどういったものでしょうか?解説していきたいと思います。 ウォルフ波動とは? ウォルフ波動とは、この理論を考案したウォルフという兄弟の名前から付いています。 .
FXのサイクル理論 / 数え方とルールを詳しく解説したブログ
FXには数々の理論がありますが、その中で「サイクル理論」と呼ばれるものが存在します。 どういった理論なのか? ルールは? トレードにどう活かすのか? 勝てる理論なのか? 解説していきたいと思います。 サイクル理論のルー.
FXの「ダマシ」を回避し、見極め、利用する手法
FXで「買い」や「売り」のエントリーをしている時に、たまに「ダマシ」と呼ばれるものに遭遇することがあります。 「ダマシ」とはどういうものなのでしょうか? 回避する方法は? FX フィボナッチ の 使い方 と 手法 見極める方法は? そして「ダマシ」を利用する手法はあ.
フィボナッチでFXを攻略!相場で意識される理由、引き方から使い方まで徹底解説
インジケーター解説
みなさん、こんにちは!生まれ変わってもきっとニート、ORZ(おつ)です(・∀・) FX フィボナッチ の 使い方 と 手法
今回はみんな大好き フィボナッチリトレースメント について解説していきます。
FXではフィボナッチ系のツールが5種類くらいありますが、中でも群を抜いて使われてるのがこの フィボナッチリトレースメント です。FX界隈でフィボナッチといえば フィボナッチリトレースメント のことだと思ってまず間違いありませぬ。
さっそくフィボナッチリトレースメントとはなにかを超ざっくり説明すると、
「人が意識しやすい反発ポイントの候補をいくつか挙げてくれるツール」 FX フィボナッチ の 使い方 と 手法 です。
2点を結んで線を引くだけで、反発の起こりやすいラインを表示してくれるため、 初心者の方でも比較的とっつきやすい 部類のツールかと思います。
しかし多くの方は、フィボナッチを 使うべき相場を理解せずに 使ってしまってたり、フィボナッチを 過信してそれだけを根拠に トレードしてしまってる、という点に問題を感じることもしばしば(・∀・;)
どんなツールも 使うのに適した相場・適さない相場がありますし、万能ではない のでそれ一本で勝ち続けるのは正直キビシイでしょう。
- これからフィボナッチを使ってトレードしてみたい
- フィボナッチを使ってみたもののなかなか勝てない
という方に向けて、 フィボナッチの概要〜使いどころ、他のインジケーターと組み合わせた実戦的な使い方 まで、自分の持てる知識を余すところ無くお伝えしていきます(`・ω・´)ゞ
こちらの動画をご覧になってから読み進めていただくと、理解しやすいかと思います٩( ‘ω’ )و
まずはフィボナッチ数について知ろう!
つまり フィボナッチリトレースメント は 「フィボナッチ数に基づいて、反発の起こりやすいポイントを示唆するツール」 ということになります。
より深く理解するためにも「フィボナッチ数」のことを軽く知っておきましょう٩( ‘ω’ )و
「フィボナッチ数」について軽く説明♪
フィボナッチ数は 隣り合う数字を足すと次の数字になる ような数列です↓
1個前の数字で割り算すると段々と 1.618 という数値に収束していきます。
この1.618というのはいわゆる 黄金比 というもので、 人が本能的に美しいと感じる比率 なんだそうな。
んで、 黄金比 の親戚みたいな存在として フィボナッチ比率 というのがあるんですが、、、
フィボナッチ数において1個後の数字、2個後の数字、3個後の数字で割り算をすると、それぞれ 0.618、0.382、0.236 といった数値に収束していきます。
これまた人が本能的に美しいと感じる比率で、それをFXで利用するためのツールが フィボナッチリトレースメント ってわけなのです。
なぜフィボナッチが相場で意識されるのか?
人が売り買い、すなわち人が行動するからにはそこには本能的な影響も少なからずあるはずで、前述のとおりフィボナッチ比率は人が本能的に美しさを感じるため、 相場でも自然とフィボナッチ比率のポイントに売り買いが集まりやすくなり 、結果的に意識されやすいと言えるのではないかと思います。
また、それだけではなく 「フィボナッチ比率が意識される」という認識が広まったことにより、フィボナッチ比率を意識的に利用してトレードする人が増えた ことも、よりいっそうフィボナッチ比率が意識されることに繋がってるのではないかと思います。
フィボナッチの使い方を解説
“使い方”と一口に言っても、そもそもの フィボナッチの使いどころ 、 フィボナッチの引き方 、 実践での使い方 FX フィボナッチ の 使い方 と 手法 と段階的に分けて説明したほうが理解しやすいと思うので、順を追って解説していっきま〜す♪
フィボナッチの使いどころは?
結論から言うとORZ的には トレンド相場 や トレンド転換 では使えますが、 レンジ相場 では使うメリットが無いと考えてます(・∀・)FX フィボナッチ の 使い方 と 手法
フィボナッチの引き方は?
フィボナッチの引き方については 上昇トレンド であれば 安値 → 高値 、 下降トレンド であれば 高値 → 安値 の2点を結べばOKです♪
ちなみに「ヒゲを結ぶ」のか「実体を結ぶ」のか気にする方もけっこーいらっしゃいますが、ぶっちゃけどっちでも大丈夫です!迷ったらとりあえず ヒゲ同士 を結んであげましょう。
んで、パッと見で 意識されてるラインとズレるようなら微調整 してあげればおkです。
左図のようにヒゲ同士結んだものの、実際に反発が起きてるポイントからズレてしまっていると精度良くトレードできないですよね!こういった場合は適宜調整して、意識されてるラインを見誤らないように気をつけましょう٩( ‘ω’ )و
フィボナッチの実践的な使い方やいかに?
①トレンド相場で使うパターン
上昇トレンドなので 安値 → 高値 方向へと線を引っ張りますと・・・
23.6のラインがMA50といい感じにクロスしとります!
今回の上昇トレンドは特別MA50が意識されてるというわけではないので、 MA50だけを根拠に仕掛けるのはちとリスクが高そう。。。
という2つの根拠が揃うポイントなら、抵抗帯としてかなり堅そう。そのため、ここで反発が確認できたら 押し目買いエントリー という戦略が立てられるわけです(・∀・)!
②トレンド転換で使うパターン
過去の値動きに注目してみると反発しているポイントもあるため、再度抵抗帯として機能する可能性があります。ここでの反発が確認できたら 売りポジションを持つ というエントリー戦略を立てるってわけですな(・∀・)!
23.6のラインを突破したら次は38.2まで特に抵抗もないですし、短期的には上昇トレンドを形成してるので、38.2までの 短期押し目買いトレード を狙うといった戦略が思い浮かびます♪
この相場では最終的に50.0のラインまで伸びていたので、 23.6→38.2 と 38.2→50.0 の2回ほど短期トレードが狙えたことになりますが、転換点から遠くなるほど戻る可能性は低くなりますし、23.6から38.2が値幅的にもちょい多く取れるので、狙うなら 23.6→38.2がORZ的にはオススメ です(・∀・)
【スマホも】フィボナッチエクスパンションで決済目標見極める。
インジケーター解説
この記事では FX フィボナッチ の 使い方 と 手法 『フィボナッチエクスパンション』 というツールについて解説していきます!
「フィボナッチ リトレースメント 」の方は使ったことがある方も多いかと思いますが、ご存じない方はこちらをどうぞ→フィボナッチでFXを攻略!相場で意識される理由、引き方から使い方まで徹底解説
フィボナッチリトレースメントは基本的に エントリーポイント を探るためのツールであるのに対して、
フィボナッチエクスパンションの方は 利確目標 を見つけるために使うツールになります。
利確目標が立てられないと、 少し逆行しただけで決済してしまうチキン利食い になったり、まだ伸びるはずと思い込み 利確タイミングを逃して利益が減ってしまったり と利益を残す事ができません。
本日はこの フィボナッチエクスパンションとは? といった初歩的なところから、 チャート上での引き方 、 実戦での使い方 などを解説していきます。
フィボナッチエクスパンションとはなんぞ?
ずばりフィボナッチエクスパンションとは、 「フィボナッチ=フィボナッチ数」 を元に相場を 「エクスパンション=拡張」 させてラインを引いてくれるツールです!
「チョット ナニイッテルカ ワカンナイ」と思うのでさっそくブツを見てみましょう。
↑のような上昇トレンドの場合、 ①起点となる安値 → ②高値 → ③押し安値 を結んであげます。
「フィボナッチ数」 を根拠に相場がどこまで 「拡張(伸びる)」 されるか を予測したラインが表示されるっていうスンポーなんですね(´ー`)
イケイケのトレンド相場だと 「前回高値までだとちょっと物足りない、けどその次の高値までは数百pipsあって狙いづらい」 なんてことがあるので、そういったときの利確目標として使うのがおすすめです。
フィボナッチエクスパンションの見方
フィボナッチエクスパンションは ①から②の値幅(高さ) を基準として、③からどれだけ伸びるか FX フィボナッチ の 使い方 と 手法 を予測したラインを表示してくれます。
水平ラインの「100.0」というのは ①から②の値幅(高さ) の100.0%、すなわち同じ値幅分③から伸びたところを表示したラインということです。
「61.8」のラインは ①から②の値幅(高さ) の61.8%の値幅分だけ③から伸びたところで、
「161.8」も同様に ①から②の値幅 の161.8%③から伸びたところってことです(´ー`)
相場には 過去に出現した値幅が未来の相場でも同じように出現する可能性が高い という考えがあり、これはN計算値といって一目均衡表を作った人が過去の相場から見つけた1種のチャートパターンのようなものなのです。
フィボナッチエクスパンション実戦での使い方!
【とある日のEURJPY/4時間足】
こんな相場を目の当たりにしたら MA50からの押し目買い を狙いたくなるのがFXトレーダーのサガってもんです(・∀・)
相場によっては 前回高値までの値幅が不十分(20pips前後) FX フィボナッチ の 使い方 と 手法 だったり、 上位足もイケイケのトレンド相場で更に上を狙えそう 、なんてことがあったりもします。
【EURJPY/日足】
【EURJPY/4時間足】
先にお伝えしたとおり、 ①安値 → ②高値 → ③押し安値 と結びます。
チャートツールMT4での引き方を解説
『スマホ』ではこうやって引くフィボナッチエクスパンション!
『PC』ではこうやって引くフィボナッチエクスパンション!
フィボナッチエクスパンションは価値あるツールだども…
そういった お手頃な抵抗が見つからない ときや、 イケイケのトレンド相場で狙うべき抵抗が見つからない ってときに、根拠を持って利確目標を設定したい際に使うのがおすすめです♪
決済についてもっと詳しく知りたい方は先日リリースした 「七ノ極意」 もぜひ手にとっていただきたいので、ORZのFX指導企画 「FX道場」 の方をお訪ねいただければと思います!
【フィボナッチの使い方まとめ】FXで使えるフィボナッチ手法と正しい引き方と使い方
トレンドはトレンド方向に向かう「主流の流れ」とトレンド方向とは逆の向きに動く「調整の流れ」の2つで構成されています。
そのため、相場はトレンドが発生したときでも一直線に動くわけではなく調整の流れを挟んだ「戻り」の動きを繰り返しながら動いていきます。
このとき 「どの数値まで戻してくれればちょうど良い押し目・戻し目になるか?。」
「押し目・戻し目の深さが超重要です!。」
フィボナッチは「トレンド」が成立して初めて機能する
フィボナッチは FX フィボナッチ の 使い方 と 手法 「トレンドが成立して」 初めて機能するツールです。
「安値を切り上げたまま高値を切り上げたのか?。」
「高値を切り下げたまま安値を切り下げたのか?。」
「N字パターン」
そのため、フィボナッチを引くときは N字のチャートパターンを基準に引くこと が基本です。
フィボナッチリトレースメントとは?使い方とエントリー手法
フィボナッチリトレースメントとは?
フィボナッチには「0」から順に「23.6」「38.FX フィボナッチ の 使い方 と 手法 2」「50」「61.8」「100」の数値のラインが並んでいます。
これらの数値の意味は 「押し目・戻し目の深さ」 であり、数値が大きくなるほど押し目・戻し目は深いものと考えます。
この押し戻しの深さを推し量るのが 「フィボナッチリトレースメント」 です。
フィボナッチリトレースメントを使ったちょうど良い押し目・戻し目
ベストな数値は 「38.2」と「50.0.」
直近高値・安値は押し目・戻し目を付けた時、大勢の投資家が割安感・割高感を感じて売買注文を出してきやすいポイントです。
初めてでも勝ちやすいFX手法のおススメの作り方!勝率UPのエントリーの基本まとめ 勝てるトレード手法まとめ!FX初心者におススメの簡単エントリータイミングの作り方 FX初心者でも勝ちやすいエントリーの方法とは.
フィボナッチエクスパンションとは?引き方と具体的な使い方
エクスパンションとは?基本的な使い方と正しい引き方
フィボナッチ・エクスパンションはトレンド成立後、押し目・戻し目の調整の流れから主流の流れに戻って伸び始めたとき 「その伸びがどこまで伸びてくれるのか?」 を示してくれるテクニカルです。
具体的には、調整前のトレンドの値幅に対して、調整後のトレンドの値幅を 61.8%、100.0%、161.8% として、目標ラインを示してくれます。
このフィボナッチ・エクスパンションを使うタイミングは、最初にトレンドが発生した後、 調整の押し目・戻し目が入り、反転して再び主流の流れに戻る動きが発生したタイミングです。
利益確定はトレンドラインと組み合わせる
よって、利益確定をする場合は 「トレンドライン」 と組み合わせて判断することが基本です。
MT4でのフィボナッチエクスパンションの使い方
MT4をお使いの場合は画面左上の「挿入」→「フィボナッチ」→「エクスパンション」で使用することが出来ます。
使い方はN字パターンを基準に起点となる下限とN字の頂点である上限に引いていき、起点を決めたら、ドラッグしたままN字の頂点部分までマウスを引っ張ります。
コメント