- 追徴課税
追徴課税とは本来支払うべき税額と比べ納税額に不足があった場合に不足分を追加で支払う税のことです。これは必ず徴収されますで、速やかに納税しましょう。 - 過少申告加算税
本来の税額よりも少なくして申告した場合、追徴課税と共に 追徴課税額の10%が加算税 として加算されます。これも無申告の場合は必ず徴収されます。 - 延滞税
本来納付すべき期限から納付が遅延した場合、以下の税率で延滞税が課税されます。税負担が増えないように対応しましょう。
FX取引におすすめの通貨ペアランキング5選発表!選び方も徹底解説【2022】
fa-volume-up 今だけ!お得なキャンペーン情報
- 新規口座開設+取引で最大200,000円キャッシュバック ※1
- NZD/JPY、CAD/JPYスプレッド縮小キャンペーン ※2
※1 修了期間未定/2021年2月1日以降に口座開設が完了した方 3か月以内に指定の新規取引数量を満たした方に最大で『200,000円』をキャッシュバック!
※2 縮小期間:2022年6月1日(水)6時00分 ~ 2022年12月1日(木)6時59分
GMOクリック証券
- 新規FX口座開設+新規取引で 最大300,000円のキャッシュバック
- FX取引高世界1位 ※ で国内では9年連続1位の取引量
※ファイナンス・マグネイト社調べ2020年1月~2021年12月 - 最低取引単位 10,000通貨 から取引可能
- 各種手数料が無料
GMOクリック証券は FX取引高世界1位 FX通貨ペアでおすすめランキング ※ で国内では9年連続1位(2012年~2020年)の取引量 を誇る、業界最安水準の手数料体系を実現したFX口座サービスです。
※ファイナンス・マグネイト社調べ2020年1月~2021年12月
その他にも業界最狭水準のスプレッド幅 ※ や各種取引手数料が0円など、 快適なトレード環境を提供してくれている至れり尽くせりなFX会社 がGMOクリック証券です。
GMOクリック証券の基本情報
最低取引単位 | 10,000通貨 |
---|---|
取引手数料 | 無料 |
取扱通貨ペア数 | 20通貨ペア |
スプレッド ※原則固定、例外あり | 米ドル/円(0.2銭) |
レバレッジ | 最大25倍 |
最低入金額 | 下限なし |
- はじめてのFX口座開設+お取引で最大30万円キャッシュバック! FX通貨ペアでおすすめランキング ※1
LINE FX
- 口座開設+1取引だけで最大5,000円プレゼント
- 最低取引単位1,000通貨 から取引可能
- 新規口座開設数が業界トップ ※
- 各手数料が無料
LINE FXは、スマートフォンのチャットアプリである LINE株式会社が提供するFX口座サービスです。
LINEと聞くと連絡手段の一つのイメージがありますが、 LINEは積極的に様々な金融関連のサービスを提供 しており、お金と人との距離を近づけています。
そのため、2020年の3月にLINE FXがプレスリリースされ、9月までの6ヶ月の期間で 新規口座開設数が業界トップ ※ に 君臨し鳴り物入りでFX業界にきました ※ 。
LINE FXの基本情報
最低取引単位 | 1,000通貨 |
---|---|
取引手数料 | 無料 |
取扱通貨ペア数 | 23通貨ペア |
スプレッド FX通貨ペアでおすすめランキング ※原則固定、例外あり | 米ドル/円(0.2銭) |
レバレッジ | 最大25倍 |
最低入金額 | 制限なし |
外為どっとコム
- 新規口座開設+取引量に応じて 最大30万円キャッシュバック
- 最低取引単位1,000通貨 から取引可能
- 取り扱い通貨ペアが 30種類 と豊富
- 各種手数料が無料
外為どっとコムは 口座開設数が55万件を突破 しており、DMM FX・GMOクリック証券・外為オンラインなどの大手企業に次いで第4位となっています。
外為どっとコムではサポート体制も充実しており、WEB問い合わせは 365日24時間利用可能 です。何かわからないことがあった場合や緊急時にすぐにサポートを受けられるのは大きなメリットでしょう。
外為どっとコムの基本情報
最低取引単位 | 1,000通貨〜 |
---|---|
取引手数料 | 無料 |
取扱通貨ペア数 | 30通貨ペア |
スプレッド※原則固定、例外あり | 米ドル/円(非公開) |
レバレッジ | 最大25倍 |
最低入金額 | 制限なし |
- 新規口座開設+1万通貨の取引を1回で2,000円キャッシュバック!さらに取引量に応じて最大30万円キャッシュバックキャンペーン実施中! ※1
- 20周年記念!感謝の総額1億円キャンペーン ※2
外貨ex byGMO
- 新規口座開設+取引で 最大15万円キャッシュバック
- 口座開設申し込みは最短5分で完了
- FXを学べるコンテンツ が豊富
- 各種手数料が無料
外貨ex byGMOは「 GMOインターネットグループ」によって運営されているFXサービスです。24種類の通貨ペアを各種手数料無料で取引できるため、初心者にも使いやすいでしょう。
外貨ex byGMOではFXに関するコンテンツ 「 外貨exアカデミー」 を配信しています。ここでしか読めないFXレポートや著名トレーダーのコラムなど内容は豊富です。
また FX通貨ペアでおすすめランキング マルチデバイス対応の取引ツール「 外貨ex」 が無料で利用することができます。手軽にFX取引をしたいという方は要チェックです。
外貨ex byGMOの基本情報
最低取引単位 | 1,000通貨〜 |
---|---|
取引手数料 | 無料 |
取扱通貨ペア数 | 24通貨ペア |
スプレッド※原則固定、例外あり | 米ドル/円(0.2銭) |
レバレッジ | 最大25倍 |
最低入金額 | 制限なし |
- 新規口座開設&取引金額で最大15万円キャッシュバック! ※1
- 取引に応じで毎月現金キャッシュバックキャンペーン中!FXの取引をするたび毎月最大100万円が取引額に応じて返ってくる! ※2
- いつものお取引にキャッシュバック!月間最大100万円! ※3
※1 口座開設申込期間:2022年4月1日(金)~2022年6月30日(木) / 取引対象期間:口座開設完了月の翌々月最終営業日ニューヨーククローズ
FX取引する際に通貨ペアを選ぶポイントとは?
短期投資ならスプレッドの狭いFX口座を選ぶ
メジャー通貨ペアであれば短期投資が適している投資方法なので、 スプレッドが狭いFX口座を選んだ方が利益を享受 FX通貨ペアでおすすめランキング する可能性が高いと言えるでしょう。
特にFX初心者は 口座の特徴を把握せず口座開設する方も多く、なかなか利益が上がらないといった問題も発生 しがちなので、口座の特徴を踏まえた上で利用するようにしましょう。
長期投資ならスワップポイントの高い口座を選ぶ
通貨ペアの場合、政策金利の高い通貨と安い通貨である 「メキシコペソ/円(MXN/JPY)」「南アフリカランド/円(ZAR/JPY)」「トルコリラ/円(TRY/JPY)」 がおすすめです。
FX口座の場合は、 業界最高水準のスワップポイントを実現している口座や豊富に高金利通貨ペアを取り揃えている口座、システムトレードで自動売買できる口座 が長期投資におすすめな口座です。
初心者は流動性が高く取引量の多い通貨ペアを選ぶ
まずはメジャー通貨の 日本人に一番人気の通貨ペアである、米ドル/円(USD/JPY)をメインに取引 されることを強くオススメします。
また、日本はアメリカとの関係が深いため、 金融市場はアメリカの景気動向や政策金利、経済指標などで強く影響する ため値動きがシンプルで分かりやすいです。
FX通貨ペアランキングに関するよくある質問
特に 米ドル/円、ユーロ/ドル、ポンド/ドルは取引量が多く流動性が高いため、安定したパフォーマンスを発揮 しやすく、初心者に最適な理由がお分かり頂けたのではないでしょうか。
・本記事の内容は、本記事内で紹介されている商品・サービス等を提供する企業等の意見を代表するものではありません。
・本記事の内容は、本記事内で紹介されている商品・サービス等の仕様等について何らかの保証をするものではありません。本記事で紹介しております商品・サービスの詳細につきましては、商品・サービスを提供している企業等へご確認くださいますようお願い申し上げます。
・本記事の内容は作成日または更新日現在のものです。本記事の作成日または更新日以後に、本記事で紹介している商品・サービスの内容が変更されている場合がございます。
・本記事内で紹介されている意見は個人的なものであり、記事の作成者その他の企業等の意見を代表するものではありません。
・本記事内で紹介されている意見は、意見を提供された方の使用当時のものであり、その内容および商品・サービスの仕様等についていかなる保証をするものでもありません。
FXおすすめ通貨ペアランキング!選び方や注意点も解説!
① 当サイトより 新規で口座開設すると4,000円キャッシュバック!
②新規口座開設より3ヶ月以内は取引量に応じて最大20万円キャッシュバック!
※口座開設完了日から3か月後の営業日クローズまでに約定した新規注文が対象です。
※新規取引数量(Lot)のみカウントされます。決済取引はカウントされません。
DMM FXの基本情報
最低取引単位 | 10,000通貨 |
---|---|
取引手数料 | 無料 |
最低入金額 | 制限なし |
取扱通貨ペア数 | 21通貨ペア |
デモ取引 | 可能 |
取引ツール | PC版 ・DMM FX FX通貨ペアでおすすめランキング PLUS ・DMM FXSTANDARD ・プレミアチャート モバイル版 ・スマホアプリDMM FX |
レバレッジ ※原則固定、例外あり | 最大25倍 ※個人口座・法人口座ともに |
基準スプレッド ※原則固定、例外あり | 米ドル/円 0.2銭 ユーロ/円 0.5銭 ポンド/円 1.0銭 |
GMOクリック証券
- FX取引高が9年連続国内1位 ※1
- 大手グループで安心してFX取引できる
- 豪ドルの金利が高いところが魅力
- 独自開発の取引ツールやチャートが使いやすい
- 最低取引単位が1万通貨(最小約4〜5万円)から
GMOクリック証券は、かの有名な 大手企業の GMOフィナンシャルホールディングス株式会社 傘下が運営するFX口座なので、安心してFXを始めることができます。
惜しくも口座数はトップに僅差で負けていますが、「FX取引高が9年連続国内1位 ※1 」& 「世界No.1の取引高 ※2 」という実績があり、総合的に評価の高いFX口座です。
そのため、 GMOクリック証券はFX初心者からFX経験者まで幅広いニーズに対応 しており、多くの投資家達に愛されているFX口座サービスです。
GMOクリック証券の特典
GMOクリック証券は、「 新規口座開設&取引に応じて最大30万円キャッシュバック! 」を実施中です! ※通年で常時開催中、予告なく変更・終了する場合もあります。
GMOクリック証券(FXネオ)の基本情報
最低取引単位 | 10,000通貨 ※例外通貨ペアあり |
---|---|
取引手数料 | 無料 ※ロスカット発生時に別途あり |
最低入金額 | 即時入金サービス ・1000円以上1円単位 振込入金 ・制限なし |
取扱通貨ペア数 | 20通貨ペア |
デモ取引 | 可能 |
取引ツール | PC版 ・はっちゅう君FXプラス ・FXツールバ ・プラチナチャート FX通貨ペアでおすすめランキング モバイル版 ・GMOクリックFX neo |
レバレッジ ※原則固定、例外あり | 最大25倍 ※個人口座の場合 |
基準スプレッド ※通常モードの場合 ※原則固定、例外あり | 米ドル/円 0.2銭 ユーロ/円 0.5銭 ポンド/円 FX通貨ペアでおすすめランキング 1.0銭 |
出典:GMOクリック証券公式サイト
※1 ファイナンス・マグネイト社調べ(2012年〜2020年)
※2 ファイナンス・マグネイト社調べ(2020年1月〜2021年12月)
外為どっとコム
- 最低取引単位1,000通貨(約4,000円)から取引可能
- 豊富なマーケット情報と投資情報が魅力
- 累計約56万口座突破!
- FX一筋19年の歴史と実績がある
- みんかぶ調べ2022年FX会社比較部門別ランキング「総合」部門で1位 を獲得 ※ 『みんかぶ FX FX通貨ペアでおすすめランキング 』調べ( 2021 年 12 月時点)
- 新規口座開設+1万通貨以上の1度の取引で最大2,000円のキャッシュバック
外為どっとコムは、 FX一筋19年の歴史と実績を誇るFX口座サービス です。 HDI格付け調査「Webサポート/問合せ窓口(電話)部門」で最高評価の三ッ星を獲得しています。(2019年-2021年)
24時間サポートでFXのあらゆる相談に乗ってくれたり、 最小約4,000円から取引開始できるのでFXを始めるハードルが低い ところが嬉しいポイント。
外為どっとコムのキャンペーン
外為どっとコムでは「 新規口座開設+1取引で最大2000円、取引に応じて最大30万円キャッシュバックキャンペーン! 」を実施しています。 ※通年で常時開催中、予告なく変更・終了する場合もあります。
人気通貨ペアスプレッド縮小キャンペーン!
さらに外為どっとコムでは「 FX通貨ペアでおすすめランキング 上記通貨ペアのスプレッド縮小キャンペーン 」を実施しています!
外為どっとコムの基本情報
最低取引単位 | 1,000通貨 ※RUB/JPYは10000通貨 |
---|---|
取引手数料 | 無料 |
最低入金額 | 1,000円以上1円単位 ※クイック入金サービスの場合 |
取扱通貨ペア数 | 30通貨ペア |
デモ取引 | 可能 |
取引ツール | PC版 ・外貨NEXT NEO (ブラウザ版・アプリ版) モバイル版 ・外貨NEXT NEO GFX iPad版 ・外貨NEXT NEO iOS |
レバレッジ ※原則固定、例外あり | 最大25倍 ※個人口座の場合 |
基準スプレッド ※原則固定、例外あり | ユーロ/円 0.5銭 ポンド/円 1.0銭 |
そもそもFXの通貨ペアとは?
FXの通貨ペアとは、為替相場において 2ヶ国の通貨を売買することで生じる差益や差損のこと を指しトレーダーは通貨ペアの差金決済で利益を上げます。
また、FXの通貨ペアの表記は「 USD/JPY」「EUR/JPY」「 GBP/JPY 」というような、「/」スラッシュで通貨ペアは全て区別されています。
左側が「基軸通貨」右側が「決済通貨」としての役割があり、 基軸通貨を売買するために右側の決済通貨を使用する という深い意味があるのです。
ストレート通貨とクロス通貨の違いと特徴
ストレート通貨
例えば、 「 米ドル/円 (USD/JPY)」「ユーロ/米ドル (EUR/USD)」「英ポンド/ドル(GBP/USD)」「豪ドル/米ドル (AUD/USD)」「NZドル/米ドル (NZD/USD)」 などが挙げられます。
なので、特にFX初心者は、 米ドルを基軸通貨としたドルストレートで取引した方が結果が出やすい ので強くおすすめします。
クロス通貨
例えば、 「ユーロ/英ポンド(EUR/GBP)」「ユーロ/円(EUR/JPY)」「ユーロ/豪ドル(EUR/AUD)」「英ポンド/円(GBP/JPY)」「 豪ドル/NZドル(AUD/NZD)」 などが挙げられます。
具体的には 「米ドル/円」と「ユーロ/米ドル」を掛け合わせると「ユーロ/円」 になり、「ユーロ/米ドル」と「英ポンド/米ドル」を掛け合わせると「ユーロ/英ポンド」になります。
つまり、このように 通貨同士が「×(クロス)」していることから「クロス通貨」と言われています。 通貨ペアによっては取引量が少なく値動きの激しいという特徴もあります。
出典:MetaTrader4
ご覧のとおり、 画面上にスプレッドがリアルタイムで表示されますので、一目でスプレッドの広がりを監視できます FX通貨ペアでおすすめランキング 。
海外FX おすすめランキング3社 【スプレッド編】
いかがでしたでしょうか?
海外FXの会社ごとの特徴・スプレッド・レバレッジなどから、自分に合った会社を選ぶことができれば幸いです。
- iForex
- AXIORY
- TitanFX
海外FXをスプレッドで見るとかなり大きな差があったと思います。その中でも一番おすすめなのはiForexです。
iForexのスプレッドはある程度の価格の急変にも対応しているし、この業界の中では通常時のスプレッドが格段に狭いです!
スプレッドだけで考えるならiForexがおすすめです! FX通貨ペアでおすすめランキング
よく分からないまま放置していると、 懲罰を受けるなど思いもよらない事態 になりかねないため、不明な点を放置せず確認する必要があります。
そこで当記事では、 FXで利益がでたときに国内FXと海外FXの確定申告の税額の計算方法の違いや節税の仕方、注意点 まで詳しく解説いたします。
日本で脱税するとどうなるの?
日本の国税庁はCRS( Common Reporting Standard )という世界100ヵ国を超える徴税機関からなる「共通報告基準」機関に加盟しており、海外FX業者に日本の居住者の口座を照会する権限があります。
課税逃れが判明した人へのペナルティ
- 追徴課税
追徴課税とは本来支払うべき税額と比べ納税額に不足があった場合に不足分を追加で支払う税のことです。これは必ず徴収されますで、速やかに納税しましょう。 - 過少申告加算税
本来の税額よりも少なくして申告した場合、追徴課税と共に 追徴課税額の10%が加算税 として加算されます。これも無申告の場合は必ず徴収されます。 - 延滞税
本来納付すべき期限から納付が遅延した場合、以下の税率で延滞税が課税されます。税負担が増えないように対応しましょう。
税額が50万円までの無申告: 15%
50万円を超える場合: 20%
- 逮捕
故意に課税逃れをした」「架空経費などの偽りや不正行為により所得を隠した」など、もっとも悪質と判断されてしまうと逮捕される可能性があります。
これらの 厳しいペナルティを課せられる可能性 があるため、確定申告を放置してもメリットはありません。面倒に感じるかもしれませんが、確定申告を経験すると次年度からはルーティン化できるメリットもあります。
海外FXの税金はどこに収めればいいの?
出典:国税庁ホームページ
なお、確定申告書作成に際しては、以下のものを準備しておくと申告作業がはかどります。確定申告会場に出向かれる場合は、これら 必要書類は必ず持参 しましょう。
・マイナンバーカードまたは通知カードの写し
・本人確認書類の写し:運転免許証または健康保険証
・給与所得の源泉徴収票(原本):給与所得者のみ
・年間取引報告書( FX通貨ペアでおすすめランキング 年間損益報告書 ):MT4・MT5で出力プリントアウト
・経費の領収書:青色申告のみ
・医療費の領収書等:医療控除を受けるため
・社会保険料控除証明書:国民年金・健康保険・生命保険・地震保険などの社会保険料控除証明書
・認印
・電卓
出典:国税庁ホームページ
確定申告書の作成が完了後、 税金の納付はオンラインバンキングから振り込むことができます ので、どこかに出向く必要もありません。
いつ税金は発生するのか?
FX取引では利益が確定するのは、ポジションをもって決済注文が約定した時点の利益から算出した所得が課税対象 になります。
なお、確定申告と納付の期限は毎年3月15日です。 前年の1月1日〜12月31日までの所得が対象 になります。FXの場合は決済して確定した利益分を申告します。
出典:国税庁ホームページ
確定申告を完了後、 税金の納付は3月15日までに全額を納付する必要 があります。ただし、納付方法で銀行振替納税を選択すると4月21日が納付期限になります。
海外FXの税金はいくらから払う必要があるのか?
・給与所得者: 年間20万円以上の所得があった人
・非給与所得者: 年間38万円以上の所得があった人
所得とは、利益から原価(元金)と損失、手数料、経費などを差し引いた金額 を指します。また、青色申告をする場合にはパソコンやスマートフォンの原価償却費や通信費などの経費も差し引くことができます。
ただ、経費として認められない可能性があるものまで積み増してしまっては、判断を誤って大変なことに発展しかねません。 経費は少し厳しい目でみて積算するのがコツ です。
国内FXと海外FXの税金の違いとは?
海外FX | 国内FX | |
---|---|---|
所得の種類 | 雑所得 | 先物取引に係る雑所得 |
課税方式 | 総合課税 | 申告分離課税 |
1. 税の種類が違う
2. 税率が違う
3. 海外FXで取引した場合の税額の違い:338,537円(A+B+C)
4. 国内FXで取引した場合の税額の違い:405,217円(A+B+C+D)
5. 年収370万円の海外FXと国内FXの税額の違い
6. 所得額によって有利な額と不利な額に違いがある
7. 青色申告と白色申告の違い
1. 税の種類が違う
そのため、所得額がどれだけ大きくなっても税率が固定化されていることがメリットになります。
デメリットは 総所得額が540万円未満の場合、総合課税に比べ税負担が大きくなる ことです。
しかし、 総所得額が年間540万円未満の場合、申告分離課税よりも税負担は軽減される 点がメリットです。
2. 税率が違う
申告分離課税は、 所得額に分離課税率の20.315%をかけた金額 が税額になり、それ以外の所得とは関連しません。
- 海外FX:総合課税となり、以下のとおり総所得額に応じて累進して課税されます。
課税所得額 | 所得税率 | 復興税 | 税額控除額 | 住民税率 |
---|---|---|---|---|
1,949,000円以下 | 5% | 所得税額×2.1% | 0 | 10% |
1,950,000円~3,299,000円 | 10% | 所得税額×2.1% | 97,FX通貨ペアでおすすめランキング FX通貨ペアでおすすめランキング 500円 | 10% |
3,300,000円~6,949,000円 | 20% | 所得税額×2.1% | 427,500円 | 10% |
6,950,000円~8,999,000円 | 23% | 所得税額×2.1% | 636,000円 | 10% |
9,000,000~17,999,000円 | 33% | 所得税額×2.1% | 1,536,000円 | 10% |
18,000,000円~39,999,000円 | 40% | 所得税額×2.1% | 2,796,000円 | 10% |
40,000,000円以上 | 45% | 所得税額×2.1% | 4,796,000円 | 10% |
税額控除は所得税から差し引くことができる金額 のことです。控除制度には税額控除と所得額から控除する所得控除があります。
- 総所得:給与所得300万円・FX所得70万円
- 控除:給与所得控除・所得税基礎控除48万円・住民税基礎控除43万円のみ含める
- 住民税均等割・住民税均等割にかかる復興増税は無考慮
(※FX所得は、経費を差し引いた残りの金額とします)
3. 海外FXで取引した場合の税額の違い:338,537円(A+B+C)
海外FXの所得は総合課税になりますので、 給与所得とFX所得を合算した総所得額から計算 していきます。
<総合課税所得税額計算>:97,000円(A)
- 総所得:370万円
- 総所得が660万円以下となるため「年末調整等のための給与所得控除後の給与等の金額表」から370万円の給与所得控除後の給与の金額を調べる:242万円
- 「所得税基礎控除」後の課税される所得額:242万円 – 48万円 =194万円
- 「所得税速算表」から税率と税額控除額を調べる:所得税率5%・税額控除0円
- 所得税額計算:194万円 × 5% – 0円=97,000円
<住民税所得割税額>:239,500円(B)
- 給与総所得額:370万円
- 総所得660万円以下となるため「年末調整等のための給与所得控除後の給与等の金額表」から370万円の給与所得控除後の給与の金額を調べる:242万円
- 「住民税基礎控除」後の課税される所得額:242万円 – 43万円 =199万円
- 調整控除額:課税所得額が200万円以下なので、基礎控除5万円 × 5% = 2,500円
- 住民税所得割税額を求める:242万円 × 10% -2500円 = 239,500円
<復興特別所得税額>: 2,037円(C)
- 所得税額:97,000円
- 復興特別所得税額:97,000円 × 2.1% = FX通貨ペアでおすすめランキング 2,037円
4. 国内FXで取引した場合の税額の違い:405,217円(A+B+C+D)
国内FXの所得は申告分離課税ですから、 給与所得税額とFX所得税額を所得の段階から個別に計算 します。
<給与所得税額計算>:72,000円(A)
- 総所得:300万円
- 総所得が660万円以下となるため「年末調整等のための給与所得控除後の給与等の金額表」から300万円の給与所得控除後の給与の金額を調べる:192万円
- 「所得税基礎控除」後の課税される所得額:192万円 – 48万円 =144万円
- 「所得税速算表」から税率と税額控除額を調べる:所得税率5%・税額控除0円
- 所得税額計算:144万円 × 5% – 0円=72,000円
<住民税所得割税額>:189,500円(B)
- 給与総所得額:300万円
- 総所得660万円以下となるため「年末調整等のための給与所得控除後の給与等の金額表」から300万円の給与所得控除後の給与の金額を調べる:192万円
- 「住民税基礎控除」後の課税される所得額:192万円 – 43万円 =149万円
- 調整控除額:課税所得額が200万円以下なので、基礎控除5万円 × 5% = 2,500円
- 住民税所得割税額を求める:192万円 × 10% -2500円 = 189,500円
<復興特別所得税額を求める>: 1,512円(C)
- 所得税額:72,000円
- 復興特別所得税額:72,000円 × 2.1% = 1,512円
<国内FXの申告分離課税額を求める>: 142,205円(D)
70万円 × 20.315% = 142,205円
※ 分離課税率:20.315% = 所得税15% + 住民税5% + 復興特別所得税0.315%
5. 年収370万円の海外FXと国内FXの税額の違い
海外FXの税額 338,537円 – 国内FXの税額 405,217円 = – 66,680円
6. 所得額によって有利な額と不利な額に違いがある
- 年間総所得額が539万円まで:海外FXが有利
- 年間総所得額が540万円以上:国内FXが有利
総合課税の場合、総所得額が 540万円以上になると所得税率だけで10%から20%に 跳ね上がりますから、注意しましょう。
7. 青色申告と白色申告の違い
簡単にいうと、 自営業を営む ことになります。
青色申告は、税務署への開業届の他、青色申告の承認申請を毎年3月15日まで行う必要 があります。また、開業2ヶ月以内に承認申請をしていない場合、翌年まで承認は得られないので検討される場合は注意しましょう。
海外FXの税金に関する注意点は?よくある質問Q&A
不可能です。 国内FXと海外FXは課税方法がまったく違うため、合算できません 。もし、海外で損失をだし、国内で利益をあげている場合に損益通算すると赤字になるなど租税回避ができてしまうことが、損益が合算できない要因になっているようです。
残念ながら、国内FXのように発生した 損失を翌年から3年後まで繰越すことは、海外FXでは認められていません 。海外FXの損失は、あくまで当年の損失として確定する必要があります。
海外FX取引の所得を確定申告する場合、必要経費の計上は大変重要になります。総合課税で累進制をとっているため、 少しの金額の差で不利な税率 になりがちです。認められている可能性が高い経費には、以下のようなものがあります。
<100%経費として認められる可能性があるもの>
<按分して経費として認められる可能性があるもの>
海外FXには国内FXのような源泉徴収システムはありません。確定申告による納税をする必要ががあります。
住民税を普通徴税にするとバレません。最寄りの役所で、住民税の納付方法を変更したいと相談すれば申請用紙をくれます。申請用紙の徴税方法の欄に「特別徴税」と「普通徴税」を選択する箇所で、「普通徴税」を選択して申請してください。
以降、住民税の納付書はお勤めの会社ではなく、ご自宅に届くようになります。
FXで取引できる通貨~各国の通貨のメリット・デメリットとその背景を紹介~
一方、米ドルとの組み合わせになっている通貨ペアとしては、EUR/USD (ユーロ/米ドル)、GBP/USD(ポンド/米ドル)、AUD/USD(豪ドル/米ドル)、NZD/USD(ニュージーランドドル/米ドル)が挙げられます。さらに、ポンドが「決済通貨」のEUR/GBP(ユーロ/ポンド)、豪ドルが「決済通貨」のEUR/AUD(ユーロ/豪ドル)、GBP/AUD (ポンド/豪ドル)、ニュージーランドドルが「決済通貨」のAUD/NZD(豪ドル/ニュージーランドドル)、スイスフランが「決済通貨」のUSD/CHF(米ドル/スイスフラン)、EUR/CHF(ユーロ/スイスフラン)、GBP/CHF (ポンド/スイスフラン)も取引できます。
「クロス円」、「ドルストレート」とは? それぞれの特性は?
先進国通貨、新興国通貨、それぞれのメリット・デメリットとは?
初心者にもおすすめの通貨ペアで慣れよう
タイプ別FX運用スタイル徹底比較
- 【初心者】王道の通貨ペアでFXデビュー
- 【初心者】スマホ1台!人気通貨で中長期投資
- 【中級者】シストレも取り入れ高金利通貨を安定運用
- 【中級者】貯金代わりに レバレッジを抑えて高金利通貨のスワップで資産形成
- 【上級者】積極的な資金運用で中長期取引
- 【上級者】ドル/円と高金利通貨を短中期で運用
FXがはじめての方
FXをもっと知る
約5分で申込完了!最短当日取引可能
今なら新規口座開設で
最大 50,000 円キャッシュバック
【取引に関する注意事項】
■店頭外国為替証拠金取引「みんなのFX」「みんなのシストレ」、店頭外国為替オプション取引「みんなのオプション」及び店頭暗号資産証拠金取引「みんなのコイン」は元本や利益を保証するものではなく、相場の変動等により損失が生ずる場合がございます。お取引にあたっては契約締結前交付書面及び約款を十分にご理解頂き、ご自身の責任と判断にてお願いいたします。
■みんなのFX、みんなのシストレにおける個人のお客様の証拠金必要額は、各通貨のレートを基に、お取引額の4%(レバレッジ25倍)となります。ただし、トルコリラ/円及びロシアルーブル/円においてはお取引額の10%(レバレッジ10倍)となります。法人のお客様の証拠金必要額は、金融先物取引業協会が算出した通貨ペアごとの為替リスク想定比率を取引の額に乗じて得た額又は当該為替リスク想定比率以上で当社が別途定める為替リスク想定比率を乗じて得た額となります。為替リスク想定比率とは、金融商品取引業等に関する内閣府令第 117 条第 27 項第 1 号に規定される定量的計算モデルを用い算出されるものです。 FX通貨ペアでおすすめランキング
■みんなのコインにおける証拠金必要額は、各暗号資産の価格を基に、個人のお客様、法人のお客様ともにお取引額の50%(レバレッジ2倍)となります。
■みんなのFX、みんなのシストレ、みんなのコインはレバレッジの効果により預託する証拠金の額以上の取引が可能となりますが、預託した証拠金の額を上回る損失が発生するおそれがございます。
■みんなのFX、みんなのシストレ、みんなのオプション、みんなのコインの取引手数料及び口座管理費は無料です。ただし、みんなのコインにおいて建玉を翌日まで持ち越した場合、別途建玉管理料が発生します。
■みんなのシストレの投資助言報酬は片道0.2Pips(税込)でありスプレッドに含まれております。
■みんなのFX、みんなのシストレにおけるスワップポイントは金利情勢等に応じて日々変化するため、受取又は支払の金額が変動したり、受け払いの方向が逆転する可能性がございます。
■みんなのFX、みんなのシストレ、みんなのコインにおいて当社が提示する売付価格と買付価格には価格差(スプレッド)がございます。お客様の約定結果による実質的なスプレッドは当社が広告で表示しているスプレッドと必ずしも合致しない場合もございます。お取引に際して、当社が広告で表示しているスプレッドを保証するものではありません。
■みんなのFX、みんなのシストレ、みんなのコインにおけるロスカットルールは、必ずしもお客様の損失を限定するものではなく、相場変動等により、預託した証拠金以上の損失が発生するおそれがございます。
■みんなのオプションは満期時刻が到来すると自動行使されるヨーロピアンタイプのバイナリーオプション取引です。オプション料を支払うことで将来の一定の権利を購入する取引であることから、その権利が消滅した場合、支払ったオプション料の全額を失うこととなります。購入価格と売却価格は変動します。1Lotあたりの最大価格は、購入の場合990円、売却の場合1,000円です。オプション購入後の注文取消は行う事ができませんが、取引可能期間であれば売却は可能です。ただし、売却価格と購入価格には価格差(スプレッド)があり、売却時に損失を被る可能性があります。相場の変動により当社が提示する購入価格よりもお客様に不利な価格で購入が成立する場合があります。また当社の負うリスクの度合いによっては注文の一部もしくは全部を受け付けられない場合がございます。
■暗号資産は本邦通貨または外国通貨ではありません。法定通貨とは異なり、特定の国等によりその価値が保証されているものではなく、代価の弁済を受ける者の同意がある場合に限り代価の弁済に使用することができます。
金融商品取引業者 関東財務局長(金商)第123号 加入協会:日本証券業協会 一般社団法人 金融先物取引業協会 一般社団法人 第二種金融商品取引業協会 一般社団法人 日本投資顧問業協会 一般社団法人 日本暗号資産取引業協会 日本投資者保護基金
FX・バイナリーオプション・システムトレードなら、「みんエフ」でお馴染みのみんなのFX!みんなのFXは、トレイダーズホールディングス株式会社(スタンダード市場上場8704)の100%子会社であるトレイダーズ証券株式会社が運営しています。
金融商品取引業者 関東財務局長(金商)第123号 加入協会 日本証券業協会 金融先物取引業協会 第二種金融商品取引業協会 日本投資顧問業協会 FX通貨ペアでおすすめランキング トレイダーズ証券は、上場企業トレイダーズホールディングス(スタンダード市場上場8704)の100%子会社です。
【初心者必見】FXでおすすめな通貨ペアを解説!選び方・特徴とは?
FXは基本的に2つの通貨を取引します。
この時は 通貨ペアの売値と買値が表示されており、日本円のレートが表示 されています。
しかし、トルコリラ円、メキシコペソ円などの新興国通貨を取引したい場合は、FX会社をよく吟味しなければいけません。
FX主要通貨ペアの特徴
それでは次にそれぞれの 主要通貨ペアの特徴 を見ていきたいと思います。
通貨ペア | 特徴 |
---|---|
ドル円 | 世界中で取引されている基軸通貨ですので、情報量が豊富です。そのため為替の予測がしやすいので初心者には最もおすすめな通貨ペアと言えます。 |
ユーロ円 | EU圏内で使われている通貨ですので、ヨーロッパ情勢によって為替が変化します。ヨーロッパの国の経済に詳しい場合はおすすめです。 |
ポンド円 | イギリスで使われている通貨で、比較的乱高下が激しいです。EUの情勢やイギリスの状況が関わってくる通貨ですので、予測が難しいという特徴があります。 |
豪ドル円 | 金利が高くスワップ投資で人気のある通貨です。資源国ですので、石油などの資源価格で経済が変化するため別のベクトルでの視野が必要になります。 |
ニュージーランドドル円 | この通貨も豪ドルと同じく資源価格に影響を受ける通貨です。マーケット参加者が上記の通貨ペアよりも少ないので、為替が大きくブレることもあるので取引には注意が必要です。 |
ただこの中では圧倒的にドル円の情報量が多いので為替予測が立てやすく、おすすめの通貨となっています。
\口座開設&取引で100,000円もらえる/
FX新興国の通貨ペアの特徴
それでは次にボラティリティの高い 新興国の通貨ペアの特徴 をみていきます。
通貨ペア | 特徴 |
---|---|
トルコリラ円 | トルコで使われている通貨で、政策金利が19.75%とかなり高いのが特徴です。ただ、国内政治が不安定なため局所的に大きな下落が目立ちます。 |
メキシコペソ円 | メキシコで使われている通貨で、アメリカとの関係が直接為替に影響します。もし、アメリカとの関係が悪化することになったら、為替は一気に暴落するので注意しましょう。 |
南アフリカランド円 | 資源国の1つですので、資源価格に影響を受けます。最近では赤字が続いていた南アフリカランド経済の黒字化に向けた動きが活発化しているので、今後の期待が高い通貨です。 |
これらの新興国の通貨ペアはマーケット参加者が主要国通貨に比べて少ないので、為替の変動幅がかなり大きいです。
そのため、正確に動きを予測することができれば大きな利益を期待できますが、情報も少ないので 非常に投資判断が難しい通貨 と言えます。
短期的に利益を狙うのは難しいですが、どの通貨も政策金利が高い通貨ですので中長期的に保有する場合は、金利差の恩恵を受けられるためおすすめです。
これらの通貨は取引できるFX会社が限られているので、しっかりと取り扱っているかを確かめてから口座開設をするようにしましょう。
【当サイト限定】
\53,000円&限定レポートもらえる/
FX初心者におすすめな通貨ペアの選び方
為替差益を狙う場合
為替差益で収益を狙っていく場合のおすすめ通貨ペア を紹介します。
為替差益を狙う上で重要になるのは、スプレッドが狭く流動性が高いことです。
スプレッドが狭いことで取引コストを抑えることができる上に、流動性が高いと値動きが安定するので為替予測が立てやすいです。
ドル円は世界中で取引されている基軸通貨ですので、流動性はトップレベルで高い上に、スプレッドも各FX会社がかなり狭く提供しています。
そのため、 初心者にもおすすめできる通貨ペア です。
また、ユーロ円もEUで取引されている通貨ですので流動性が高く、スプレッドも低く提供されています。
ただこのユーロの政策金利が0%ですので、ユーロ円を買いで保有するとスワップポイントの手数料が発生しますので注意が必要です。
スワップポイントの収益を狙う場合
次に スワップポイントで収益を狙っていく場合のおすすめ通貨ペア を紹介します。
スワップポイントで収益を狙うためには、政策金利を高く設定している通貨を選ばないといけません。
通貨ペア | 政策金利 |
---|---|
トルコリラ | 14.00% |
南アフリカランド | 4.25% |
メキシコペソ | 6.50% |
スワップポイントを狙った取引の場合、チャートを分析する手間がほとんどいらないので、時間のない社会人の方や学生におすすめな方法になります。
取引する際は、スワップポイントがなるべく高いFX会社を選ぶのがおすすめですので事前にリサーチをしてから口座開設をしましょう。
いくつかスワップポイントが高いFX会社があるのですが、 安定して高いスワップポイントを提供している会社と考えると、LIGHT FX、みんなのFXが最適 です。
【当サイト限定】
\53,000円&限定レポートもらえる/
トレードスタイル別のおすすめ通貨ペア
それでは次に トレードスタイル別におすすめなFX通貨ペアを紹介 します。
スキャルピングトレードやデイトレードにおすすめな通貨ペア
スキャルピングトレードやデイトレードではテクニカルを使って為替予測を立てていくので、なるべく流動性が高い通貨を選ぶことが大切 です。
また、トレード回数が多くなるのでスプレッドが狭いということも重要なポイントです。
この2つの条件を考えると、ドル円とユーロ円が考えられます。
この2つの通貨の値動きの大きさを比べると、 ユーロ円の方がボラティリティが高い ので気をつけてください。
そのため、まずはドル円で取引を重ねてから値動きの大きいユーロ円を取引していくようにしていきましょう。
スイングトレードにおすすめな通貨ペア
スイングトレードの場合は数日間や数週間に渡ってポジションを保有し続けるので、 ある程度値動きが大きくてトレンドが発生している通貨を選ぶことが必要 です。
また、値動きに変化がないレンジ相場になっている通貨をスイングトレードしても収益は少ないので、トレンドがしっかり発生している通貨を選ぶことが必要です。
\口座開設&取引で100,000円もらえる/
中長期投資におすすめな通貨ペア
中長期トレードをする場合は、金利差が大きい通貨ペアを考える必要 があります。
日本円ベースで取引していく場合は、トルコリラ、南アフリカランド、メキシコペソがおすすめです。
これらの通貨は高金利通貨と呼ばれ日本円との金利差が大きいため、長期的に保有することで大きな利益を狙うことができます。
【当サイト限定】
\53,000円&限定レポートもらえる/
初心者は米ドル円の通貨ペアを取引するのがおすすめ
初心者の方が迷ったら 米ドル円を取引するのがおすすめ です。
米ドルは取引量が多いから為替が安定している
1つ目の特徴は取引量が多いため為替が安定しているということです。
三井住友アセットマネジメントが発信しているレポートによると、2016年の為替のシェアのうち 米ドルが約40%、ユーロが約15%、日本円が10% と米ドルが圧倒的なシェアを記録しています。
通貨 | 為替シェア |
---|---|
米ドル | 43.8% FX通貨ペアでおすすめランキング |
ユーロ | 15.6% |
日本円 | 10.8% |
ポンド | 6.4% |
豪ドル | 3.5% |
スイスフラン | 2.6% |
しかし、米ドルは取引高が大きいため為替変動のリスクを抑えることができるのです。
情報量も多いから相場を分析しやすい
米ドルは世界で一番取引されている通貨ですので、その分 情報量が豊富 です。
日本語でも各FX会社のアナリストが定期的にレポートを配信していますし、世界のニュースサイトでも米ドルの話題はトップニュースで扱われます。
テクニカル分析には一番向いている通貨ペア
これは1つのヘッジファンドや個人投資家が相場を動かせないほどに相場が大きいということになります。
これによって相場がマーケット理論に基づいて動いていくことが多いので、 これからFXをするという方はドル円で勉強をするのが効率的 です、
そのため、まずは米ドルで自分のスキルや知識を磨いていきましょう。
初心者にはおすすめしない通貨
新興国の通貨は控えておこう
まず1つ目は新興国通貨です。
もし取引する場合は少額から取引するようにして、大きな金額をトレードしないように気をつけてください。
値動きが激しい通貨には気をつけよう
2つ目は主要国通貨であっても値動きの激しい通貨はおすすめできません。
そのため、FXを始めたての方がポンド円を取引すると損失が大きくなる可能性があるので、流通量が多くて、値動きが少ない米ドル円やポンド円をトレードしていきましょう。
FXの通貨ペアが多い会社ランキング
FXをする場合は 多くの通貨ペアを取り扱っている会社を選ぶのが効果的 です。
もし、欲しい通貨がメイン口座で取引できなかったら残念ですよね。
そうならないためにも、FXをする場合はなるべく 通貨ペアが多いFX会社を選ぶ ようにしましょう。
1位 ヒロセ通商

おすすめ度 | |
---|---|
通貨ペア | 51種類 |
ドル円スプレッド | 0.2銭 |
安全性 | A |
最低取引単位 | 1000通貨 |
他の会社が20種類程度しか通貨ペアを提供していませんが、ヒロセ通商は51種類の通貨ペアを提供しています。
主要通貨はもちろん、新興国通貨ペアまで対応しているので希望の通貨を取引することが可能です。
また、 最低取引単位が1000通貨ですのでドル円を取引する場合は4000円 から始めることができます。
もちろんスプレッドも業界最狭水準で提供されているので、コストの面からでもおすすめできるFX会社です。
\口座開設&取引で100,000円もらえる/
2位 FXブロードネット
おすすめ度 | ![]() |
---|---|
通貨ペア | 24種類 |
ドル円スプレッド | 0.3銭 |
安全性 | A- |
最低通貨単位 | 1000通貨 |
次におすすめできるFX会社は FXブロードネット です。
また、FXブロードネットではFXの自動売買をすることができるので自分で取引するよりもコンピュータに任せたいという人には向いています。
この会社も1000通貨から取引ができるので、資金を抑えて取引したい人に最適なFX会社です。
\口座開設&取引で最大20000円!/
3位 外貨ex byGMO

おすすめ度 | ![]() |
---|---|
通貨ペア | 24種類 |
安全性 | A |
ドル円スプレッド | 0.2銭(原則固定) |
最低取引単位 | 1000通貨 |
次におすすめするFX会社は 外貨ex byGMO です。
この会社は24種類の通貨ペアが提供されていることに加えて、中国人民元の取引できます。
人民元は政策金利が高いので、スワップポイントが見込める通貨なのですが取り扱っているFX会社がかなり少ないです。
そのため、 人民元を取引できるこの外貨ex byGMOは人気が高いです。
また、この会社が提供しているスマホアプリは業界でもトップクラスの性能を発揮しますので、外出先でFXをする人には向いている会社です。
この会社も 1000通貨からFXができるようにサービスが提供されていますので、初心者の方にもおすす め できます。
\口座開設&取引で最大150,000円!/
FXのおすすめな通貨ペアまとめ
いかがだったでしょうか、 今回はFXのおすすめな通貨ペアを紹介 していきました。
まだ取引する通貨が迷っているという人には情報量が多く、流通も安定しているドル円がおすすめです。
初心者の方でも比較的安定して値動きを予想できるので、相場観を身につけるためには最適な通貨です。
また、FXに慣れてくるうちに多くの通貨に興味が出てくると思うので、なるべく多くの通貨を取り扱っているFX会社で取引することが必要です。
\口座開設&取引で100,000円もらえる/
▼FXの始め方・やり方に関しては以下の記事をご一読ください!
・本ウェブサイトは、株式会社デジタルアイデンティティ(以下、「弊社」と表記します。)によって運営されており、その著作権その他の知的財産権は弊社に帰属します。本ウェブサイトの全部又は一部を無断で転用・複製することはできません。
・本ウェブサイトは、情報提供及び解説を目的としたものであり、FXその他の金融商品に関する契約締結の代理、媒介、斡旋、勧誘や投資・運用等の助言を行うものではありません。本ウェブサイトの情報の利用及び投資に関する最終的な決定は利用者の判断によるものとし、弊社はこれに一切の責任を負いません。
・本ウェブサイトに含まれる記述・計算等はあくまでも例に過ぎず、弊社はその使用等に関して一切の責任を負うものではありません。
・本ウェブサイトに含まれる情報には将来の業績や事象に関する記述が含まれている可能性がありますが、それらの記述は予想であり、その内容の正確性等を保証するものではありません。弊社はその使用等に関して一切の責任を負うものではありません。
・本ウェブサイトに掲載されている情報の正確性については万全を期しておりますが、弊社はその内容について保証するものではなく、その使用等に関して弊社は一切の責任を負いません。
・本ウェブサイトの内容は予告なしに変更、削除する場合があるほか、システムメンテナンス等のため一時的に公開、情報提供を停止する場合があります。
・その他、弊社は利用者が本ウェブサイトを用いて行う一切の行為について何ら責任を負うものではありません。
→当サイト限定レポートがもらえる!
→FXブロードネットの口コミを見てみる
コメント